トップページ ごあいさつ メッセージ 学術活動 コラム・エッセイ 編著書リスト 講演活動 社会活動 放送・メディア 連絡先
放送・メディア
1995
「ラジオ日本ワイド クローズアップ」
7月11日(火) NHK日本語放送
1995
「未来くるジングル」
『ニッポン放送 未来くるキャンペーン』
1998
「DIRECTV 〜 BOOKスクール#2」
4月18日(土)DIRECTV
1998
「BOOK TV NEWS #022」
4月26日(日)DIRECTV
1998
「二世はいかに父を超えたか」
『TOKYO通信(月)・日』 9月25日(金)NHK国際放送局
1999
「朝日ニュースター『JOURNAL8』」
5月14日(金)
1999
「ニュースステーション」
コメンテーター出演 テレビ朝日
2000
「男磨き」
『SUBARU PARADISE GARAGE』8月19日(土)J-WAVE
2001
「FMサンデースペシャル ヴェルディの世界」
8月26日(日)NHK FM
2001
「SUBARU PARADISE GARAGE」
9月29日(土)J-WAVE
2001
「週刊ブックレビュー」
12月8日(土)NHK衛星第二
2001
「東西・トーザイ」
キャスター出演 月〜金、朝日ニュースター
2002
「第1回 序説・日本人論」
『NHK人間講座 「日本人論」再考』:6月4日(火)放送
6月5日(水)再放送、7月6日(土)再々放送、NHK教育テレビ。
2002
「第2回 臣民 〜 民主主義社会の逆説」
『NHK人間講座 「日本人論」再考』 :6月11日(火)放送、
6月12日(水)再放送、7月13日(土)再々放送、NHK教育テレビ。
2002
「第3回 国民 〜 龍馬から三四郎へ」
『NHK人間講座 「日本人論」再考』:6月18日(火)放送、
6月19日(水)再放送、7月20日(土)再々放送、NHK教育テレビ。
2002
「第4回 市民 〜 タテ社会と世間」
『NHK人間講座 「日本人論」再考』:6月25日(火)放送、
6月26日(水)再放送、7月27日(土)再々放送、NHK教育テレビ。
2002
「第5回 職人 〜 もの言わず、もの作る人」
『NHK人間講座 「日本人論」再考』:7月2日(火)放送、
7月3日(水)再放送、8月3日(土)再々放送、NHK教育テレビ。
2002
「第6回 母 〜 「甘え」はよいのか悪いのか」
『NHK人間講座 「日本人論」再考』:7月9日(火)放送、
7月10日(水)再放送、8月10日(土)再々放送、NHK教育テレビ。
2002
「第7回 ゲイシャとサムライ 〜 蝶々夫人からイチローまで」
『NHK人間講座 「日本人論」再考』:7月16日(火)放送、
7月17日(水)再放送、8月17日(土)再々放送、NHK教育テレビ。
2002
「第8回 人間 〜 「日本教」と勤勉の思想」
『NHK人間講座 「日本人論」再考』:7月23日(火)放送、
7月24日(水)再放送、8月24日(土)再々放送、NHK 教育テレビ。
2002
「第9回 さまざまな顔をもつ日本人たち」
『NHK人間講座 「日本人論」再考』:7月30日(火)放送、
7月31日(水)再放送、8月31日(土)再々放送、NHK教育テレビ。
2002
「週刊ブックレビュー」
10月10日(木)収録、10月13日(日)午前8:00〜放送、NHK衛星第二。
2002
取材録音「15MINUTES 〜 日本で急増する電車内でモノ食う人々」
『JAM THE WORLD』12月19日(木)放送、J-WAVE。
2003
「週刊ブックレビュー」
6月26日収録、6月29日(日)午前8:00〜放送、NHK衛星第二。
2003
「視点・論点」
12月15日(月)午後10:50〜放送、NHK教育テレビ。
2003
「とくダネ!」
10月21日(火)朝8:00〜放送、フジテレビ。
2005
「視点・論点 〜 『裸』とクールビズ」
9月2日(金)午後10:50〜11:00、NHK教育テレビ。
2005
「週刊ブックレビュー」
10月1日(土)神奈川県二宮町生涯学習センター「ラディアン」にて公開録画、
10月9日(日)午前8:00〜放送、NHK衛生第二。
2006
「視点・論点 〜 『球』」
5月11日(木)午後10:50〜11:00、NHK教育テレビ。
(再放送:「ラジオ日本のきょうの日本」「44ミニッツ」5月22日(月)、
NHK放送センター国際局)
2006
「雨ニモマケズ」
5月16日(火)、5月23日(火)午前0:45〜1:08、フジテレビ。
2006
「ブロードキャスター」
5月20日(土)午後10:00〜11:24、TBS。
2006
「Weekend Japanology 『冬と日本人』」
11月9日(木)収録、12月1日(金)放送(放送時間:44分)、NHK国際放送。
2006
「NHK-BS1 スペシャル番組『地球アゴラ』」
12月17日(日)生放送、第1部 22:10〜23:00、第2部 23:10〜24:00(100分番組)。
2007
「視点・論点 〜 『右であれ左であれ、わが祖国日本』」
3月16日(金)午後12:30〜収録、NHK教育テレビ。
2007
「テーマ:日本は梅雨、世界は祭り!」
NHK-BS1『地球アゴラ』6月24日(日)放送、21:10〜21:59。
2007
「週刊ブックレビュー」
12月2日(日)午前8:30〜放送、12月3日(月)再放送、NHK衛星第二。
2008
「大人の自由時間」
5月6日(火)午後7:00〜10:00、BS11。
2008
「第四十九回 赤坂をどり」
5月25日(日)午後4:00〜4:54、BS-i。
2009
ビデオコメント「水曜ノンフィクション」
2月18日(水)21:00〜、TBS。
2009
「週刊ブックレビュー」
7月25日(土)午前8:30〜放送、7月26日(日)再放送、NHK衛星第二。
2010
「今週のスポットライト」『久米宏 ラジオなんですけど』
7月24日(土)14:00〜14:30、TBSラジオ。
2010
「PARCO Tokyo Beats」
『シンクロノシティ』12月9日(木)18:00〜、TOKYO FM。
2011
「週刊ブックレビュー」
4月30日(土)午前6:30〜7:24放送、5月2日(月)午前2:00〜2:54再放送、NHKBSプレミアム。
2011
「週刊ブックレビュー」
11月12日(土)午前6:30〜7:24放送、11月18日(金)12:00〜12:54再放送、NHKBSプレミアム。
2012
「『MANKIND/人間史』への招待」
10月中旬〜12月放送、CSヒストリーチャンネル。
2014
「ホリエモンのQ&A vol.139 〜 vol.147」
『ホリエモンチャンネル』1月19日(日)〜1月27日(月)公開、You Tube。
2014
「古典芸能への招待『芸の真髄・市川海老蔵』『助六』 (河東節十寸會会員として出演)」
5月25日(日)21:00〜23:00、NHK Eテレ。

2015
「今なぜ“日本礼賛”ブーム?!」
『報道ライブ21 INsideOUT』4月21日(火)21:00〜21:55、BS11。
2015
「日本礼賛本は自己啓発本の変種なのか?その関係性から紐解けるもの」
『タイムライン』10月19日(月)19:23〜、TOKYO FM。
2015
インタビュー取材「ニュースアップ」
『モーニングバード』9月17日(木)8:00〜、テレビ朝日。
2016
「シリーズ『新たな隣人たち』①どう接しますか?地域の外国人」
『クローズアップ現代』1月4日(火)19:30〜19:56放送、NHK。
2016
「初春によせて箏曲を楽しむ」
『にっぽんの芸能』1月8日(金)22:00〜22:58放送、1月11日(月)05:00〜05:58再放送、NHK Eテレ。
2016
「TOKYO MIDTOWN presents LIFE STYLE MUSEUM」
5月31日(火)17:30〜収録、6月3日(金)18:30〜19:00放送、
TOKYO FM。
2017
「ブックでトーク 船曳建夫(著)『歌舞伎に行こう!手とり足とり、初めから』」
『ミュージックブックカフェ』4月12日(水)20:30〜収録、5月31日(水)
20:00〜20:55、全国のコミュニティFM、JCBAサイマルサイト。
2017
「聖書の世界」
『金曜日のつぶやき』12月1日(金)19:20〜19:55放送、bay fm。